心臓弁膜症は漢方薬で治ります。

 
動悸が止まらない…
 
息切れがする…
 
胸が痛い…
 
手術以外方法がないと言われている「弁膜症」
 
漢方薬は今ある症状を抑え、症状の悪化を防ぎます。
 
「心臓弁膜症を漢方薬で改善しましょう。」
 

 

心臓弁膜症の漢方薬

心臓の弁が緩む事で「心臓の負担が大きくなり」症状が出てしまうのが、「心臓弁膜症」です。
 
太陽堂では
 
・心臓の負担の軽減
・心臓の血流量の増加
・心機能を高める
 
事で「心臓弁膜症」を治していきます。
 
まず一番大事なのは、「心臓の負担の軽減」です。
 
弁膜症は弁が緩み血液が逆流をおこし、血液が心臓に戻ろうとします。
 
逆流してきた血液の分も排出しようとする為、「心負担」へと…
 
「心臓の負担を軽減する漢方薬」「心臓弁膜症」を改善します。
 
また血流量を上げ、血液の逆流を防ぐ為に「心臓の血液の流れを良くする漢方薬」を、息切れなどの症状には「心機能を高める漢方薬」「水の循環を良くする漢方薬」を使っていきます。
 

心臓弁膜症とは

心臓には血液の逆流を防ぐため
 
〇僧帽弁(そうぼうべん)
〇三尖弁(さんせんべん)
〇大動脈弁(だいどうみゃくべん)
〇肺動脈弁(はいどうみゃくべん)
 
の4つの弁があります。
 
何らかの原因によりこの4つの弁に障害が起き、本来の役割を果たせなくなった状態が「心臓弁膜症」です。
 
先天性と後天性があり原因不明の事が多いと言われていますが、
 
・加齢に伴う弁の硬化
・高血圧や高コレステロール血症などによる血液の循環の悪さ
・喫煙や飲酒
 
などが原因となる場合も。
 
「心臓弁膜症」は血液の流れが悪くなる「狭窄症」・血液が逆流する「閉鎖不全症」・血液の流れが悪くなり血液が逆流する「狭窄兼閉鎖不全症」の3つに分かれます。
 
一番弁膜症がおこりやすいのは左心房と左心室の間にある「僧帽弁」(左心房→「僧帽弁」→左心室)と左心室と全身の間の「大動脈弁」(左心室→「大動脈弁」→全身)の2つです。
 
「僧帽弁」に異常がある場合が「僧帽弁弁膜症」(僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症)、「大動脈弁」に異常がある場合が「大動脈弁弁膜症」(大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症)になります。
 
弁膜症の症状としては、
 
動悸や息切れ
疲れやすい
胸痛や呼吸困難
 
です。
 
また進行する事で「心不全」「心肥大」「不整脈」「血栓」などの発症に。
 
「血栓」が出来ると、血液に乗って流れ出し、脳血管に詰まることで「脳卒中」を起こす方もいます。
 
「心臓弁膜症」では心臓に負荷が増えたり・心筋の肥大がおこると増加する「BNP(脳性ナトリウムペプチド)」という数値を1つの指標にして進行を確認する事が多いです。
 

心臓弁膜症の症例

症例①(昭和24年生 男性)

4年ほど前から息切れや動悸、倦怠感があり病院に行った所「大動脈弁閉鎖不全症」と診断。
BNP(脳性ナトリウムペプチド)の数値も76.8H(正常値18.4H)と高くなってきたので、こちらにご相談に来られました。
 
一番気になる症状としては、緊張した時と疲れた時の胸の圧迫動悸との事でした。
 
漢方の種類としては、
 
①心臓の負担を抑える煎じ薬
②血流を良くする錠剤
 
の2種類を出させて頂きました。
 
漢方服用開始から3ヶ月、ストレスがかかると調子が悪いと感じる時はあるが息切れや動悸が改善してきているとおっしゃって頂けました。
 
漢方服用開始から7ヶ月、先日病院に行きBNP(脳性ナトリウムペプチド)を計った所、42.6Hまで減少。
調子良く過ごしているとおっしゃって頂けました。
 
漢方服用開始から1年6ヶ月、引き続きBNP(脳性ナトリウムペプチド)も安定。
息切れや動悸に関しても特に気にならないとの事。
調子が良いとおっしゃって頂けました。
 
漢方服用開始から1年10ヶ月、夏で少し疲れがたまりやすいが比較的調子が良いとの事。
動悸や息切れはあまりしていないとおっしゃって頂けました。
 
漢方服用開始から2年2ヶ月、調子良く過ごしているとの事。
大きな症状はないので特に気にならないとおっしゃって頂けました。
 
漢方服用開始から2年10ヶ月、調子も良いので「心臓の負担を抑える煎じ薬」を半分の量まで落とさせて頂きました。
ストレスがかかるとドキドキする時があるがそれ以外はないとの事。
 
漢方服用開始から3年10ヶ月、調子も良いので再発防止の為に「心臓の負担を抑える煎じ薬」を1/3の量(小学生くらいの量)まで落とさせて頂きました。
長期の量を出し今回で治療終了。
 
順調に改善が見られているようで安心いたしました。
心臓の負担も軽減して調子も良いという事なので、引き続きこの調子が続くと何よりですね。
 

症例②(昭和45年生 女性)

何ヶ月か前に病院に行った所、心臓弁膜症と診断されこちらに相談に来られました。
 
症状としては、4年ほど前より心臓のドキドキ疲れやすさを感じるようになったとの事。
特にストレス疲れを感じる時に酷くなるとおっしゃっていました。
 
漢方の種類としては「自律神経を整える煎じ薬」を1種類を出させて頂きました。
 
漢方服用開始から1ヶ月、ドキドキが大きく変わっていないがストレスを感じる回数が少なくなっているとの事。
イライラする回数も少なくなったとおっしゃっていました。
 
漢方服用開始から4ヶ月、ドキドキの勢いが少なくなってい来ているとの事。
回数は1日1.2回あるが大分楽な感じがするとおっしゃって頂けました。
 
漢方服用開始から7ヶ月、動悸は落ちついているとの事。
精神的にも安定しているとおっしゃっていました。
 
漢方服用開始から10ヶ月、梅雨時期で体調自体の調子が悪い時があったが、順調に過ごせているとの事。
ドキドキの調子は悪くないので、漢方薬の分量を1日1回まで落とさせて頂きました。
 
漢方服用開始から1年漢方薬の分量を1日1回まで落としても調子が良いとの事。
ドキドキも1日1回あるかどうかくらいまで減っているとの事でした。
  
漢方服用開始から2年、ドキドキもほとんどなく調子が良いとの事で今回で治療終了。
病院でも順調と言われたとの事でした。
 
動悸の回数も減り順調に改善が見られているようで安心いたしました。
治療終了しても引き続き今の調子で過ごせると何よりですね。
 

 
症例・漢方治療歴に他の患者様の症例ものっています。 どうぞ参考にされて下さい。
症例・漢方治療歴 心臓弁膜症
 

 

 
Q&A(良くある質問)
 
特にお問い合わせの多い内容を「担当薬剤師の林」がお答えいたします。
 
Q.弁膜症は本当に治るのでしょうか?
 
A.緩んだ弁自体の修復は難しいですが、症状や状態は改善することが多いです。
漢方薬で血流の流れや心臓の負担を軽減すると症状は良くなっていきます。
 
Q.動悸や息切れがして毎日辛くて…良くなりますか?
 
A.弁膜症はもちろん、弁膜症以外も動悸や息切れの原因として関係している可能性もあります。
原因に合わせた漢方薬を飲む事で改善は可能ですよ。
 
Q.このまま放っておくとどうなるの?
 
A.心臓の機能が衰え、動悸・息切れ・呼吸困難が酷くなっていきます。
早期で予防をしておくことが大事になります。
 
Q.漢方薬のお値段はどのくらいですか?
 
A.ご希望される生薬や状態によって異なりますが、1週間あたり5000円前後が目安になっております。
 
その他にも疑問に思ったことがあればお気軽にお問い合わせください。
東京新宿の漢方薬局太陽堂のお問合せ
 

 

 
太陽堂の特徴
 
”当薬局のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
私たち太陽堂は「一人でも多くの方の笑顔を見る為に」という思いのもと開局しました。
漢方薬とお客様の出会いがお悩み、体質改善の一助になれれば幸いです。”
 
特徴その1.
当薬局では、お客様「ひとりひとりに合わせた漢方薬」をその場で調合いたします。
そのため初めてのご相談では、「約1時間~1時間半」ほど相談時間をいただいております。
(遠方のお客様や、お忙しいお客様へは配送の受付もしております。詳しくはお問合せください)
 
特徴その2.
お作りする漢方薬は、国内外から厳選した生薬の力を、余すことなくお客様に届けるため
「煎じ薬」をお勧めしております。
 
特徴その3.
当薬局は漢方専門の薬剤師が「得意とする専門分野」にわかれて日々研鑽しています。
お客様の健康を第一に考え、漢方の勉強会なども積極的に開催しております。
 
「担当薬剤師」 林 泰太郎
 
「学術発表 実績」 2015年 2016年 2017年 2019年 学術発表
 
調剤薬局・漢方薬局で働き「漢方薬局 太陽堂」を開局しました。
調剤薬局も経験している為、西洋学の知識も勉強を積み今に至ります。
病気のお話し、漢方のお話しどんな事でもご相談下さい。